このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

新潟市要綱集

最終更新日 2025/10/01
掲載要綱数 1987件

ご利用ガイド

要綱集に掲載しているもの

行政指導、事務処理の基準、補助金の支給制度などについて定めたものを掲載しています。
「事務の執行」や「財務」といった種別ごとに大きく分類をしています。
区の所管する要綱については、第8章「区役所」の章に、区ごとにまとめています。
要綱集を編集している期間中は、一部ご覧になれない場合があります。

要綱集の閲覧方法

要綱のタイトルをクリックすると、PDFファイルが開き、その要綱をご覧になれます。
PDFファイルをご覧になるには、アクロバット・リーダーが必要です(無料)。

PDF

条例や規則などについて

条例や規則などを調べる場合は、例規集をご覧ください。

新潟市例規集

法律などについて

法律など国が所管しているものについては、電子政府の総合窓口(外部リンク)をご覧ください。
(電子政府の総合窓口の「法令検索」で検索できます。)

電子政府の総合窓口

問い合わせ先

この要綱集に掲載されている要綱の内容については、それぞれの要綱に記載されているお問い合わせ先の課・事務局にお問い合わせください。

カテゴリ: 部: 課:
<< 最初 < 前項へ 次項へ > 最後 >>  6/20 ページ
カテゴリ   No. タイトル お問い合わせ先
農林水産部 1-501 新潟市花育マスター制度実施要領 食と花の推進課
1-502 新潟市健幸づくり応援食品認定制度推進委員会運営要領 食と花の推進課
1-503 新潟市食育・花育推進キャラクター「まいかちゃん」イラスト使用取扱要領 食と花の推進課
1-504 新潟市食育・花育推進キャラクター「まいかちゃん」着ぐるみ使用取扱要領 食と花の推進課
1-505 新潟市食と花の銘産品プロモーション動画再生機器使用取扱要領 食と花の推進課
1-506 新潟市健幸づくり応援食品認定制度運用要綱 食と花の推進課
1-507 新潟市健幸づくり応援食品認定制度手続要領 食と花の推進課
1-508 新潟市食育推進会議の委員の公募に関する要領 食と花の推進課
1-509 新潟市地産地消推進の店認定事業実施要綱 食と花の推進課
1-510 新潟市園芸作物販売戦略会議設置要領 食と花の推進課
1-511 新潟市販売戦略ワーキンググループ設置要領 食と花の推進課
1-512 食と花のまちなかマルシェ支援事業補助金選定委員会運営要領 食と花の推進課
1-513 新潟市食と花の銘産品事業実施要領 食と花の推進課
都市政策部 1-514 新潟市屋外広告業者登録簿及び屋外広告業監督処分簿閲覧要綱 都市計画課
1-515 新潟市都市計画審議会公募委員公開抽選実施要領 都市計画課
1-516 都市計画法第34条にかかる市長指定地の取扱要綱 都市計画課
1-517 新潟市移住モデル地区指定に関する要綱 都市計画課
1-518 新潟市移住モデル地区<移住推進モデル>指定に関する要綱 都市計画課
1-519 新潟市移住モデル地区<地域活性化モデル>指定に関する要綱 都市計画課
1-520 新潟市都市計画提案制度事務処理要綱 都市計画課
1-521 新潟市都市計画審議会の委員の公募に関する要綱 都市計画課
1-522 新潟市都市政策部一者随意契約審査委員会設置要綱 都市計画課
1-523 新潟市所有者不明土地利用円滑化等推進法人の指定等に関する事務取扱要綱 都市計画課
1-524 「新潟市盛土規制法に関する検討会議」 設置要綱 都市計画課
1-525 新潟市都市政策部に置く室及び係の事務分掌要綱 都市計画課
1-526 都市再生推進法人の指定等に関する事務取扱要綱 まちづくり推進課
1-527 新潟市高齢者おでかけ促進「シニア半わり」実施要綱 都市交通政策課
1-528 新潟市地域公共交通会議の委員の公募に関する要領 都市交通政策課
1-529 新潟市地域公共交通会議公募委員選考委員会設置要綱 都市交通政策課
1-530 新潟市運賃等協議会設置要綱 都市交通政策課
1-531 新潟市建設工事総合評価方式実施要領に定める委託実施要領 技術管理課
1-532 新潟市公共工事環境配慮指針 技術管理課
1-533 新潟市建設工事総合評価方式実施要領 技術管理課
1-534 新潟市建設工事総合評価方式実施要領の運用基準 技術管理課
1-535 建設現場の遠隔臨場に関する試行要綱 技術管理課
1-536 建設現場の遠隔臨場に関する試行要領 技術管理課
1-537 建設現場の遠隔臨場に関する監督試行要領 技術管理課
1-538 新潟市建設工事総合評価方式実施要領に定める技術評価委員会設置基準 技術管理課
1-539 新潟市建設工事総合評価アドバイザー制度運営要領 技術管理課
1-540 週休2日適用工事(現場閉所)実施要領 技術管理課
1-541 週休2日適用工事(交替制)実施要領 技術管理課
1-542 ICT活用工事(ICT土工)実施要領 技術管理課
1-543 ICT活用工事(舗装工)実施要領 技術管理課
1-544 「熱中症対策に資する現場管理費の補正の試行」実施要領 技術管理課
1-545 電子納品実施要領(案) (業務委託編) 技術管理課
1-546 電子納品実施要領(案) (工事編) 技術管理課
1-547 建設現場に設置する「快適トイレ」の試行実施要領 技術管理課
1-548 「週休2日適用工事(営繕工事)」実施要領 技術管理課
1-549 新潟市土木工事「三者会議(工事施工調整会議)」実施要領 技術管理課
1-550 新潟市土木工事概数数量発注実施要領 技術管理課
1-551 新潟市余裕期間設定工事実施要領 技術管理課
1-552 土木工事における現場環境改善費の実施要領 技術管理課
1-553 新潟市建設キャリアアップシステム活用モデル工事試行要領 技術管理課
建築部 1-554 新潟市終身建物賃貸借事業認可等事務取扱要領 住環境政策課
1-555 緊急連絡人に関する要綱 住環境政策課
1-556 新潟市マンション管理計画の認定等に関する取扱い要綱 住環境政策課
1-557 移住モデル地区定住促進住宅支援事業 UIJターン促進モデル事業報償費交付要綱 住環境政策課
1-558 新潟市営住宅の定期使用許可に関する要綱 住環境政策課
1-559 新潟市営住宅住替え要綱 住環境政策課
1-560 災害等による市営住宅の一時使用に関する要綱 住環境政策課
1-561 新潟市営住宅高額所得者明渡事務処理要綱 住環境政策課
1-562 単身者の市営住宅入居事務取扱要綱 住環境政策課
1-563 シルバーハウジング運営要綱 住環境政策課
1-564 新潟市営住宅のポイント方式による入居者選定事務取扱要綱 住環境政策課
1-565 市営住宅管理人要綱 住環境政策課
1-566 新潟市営住宅条例に規定する親族等に関する事務取扱要綱 住環境政策課
1-567 市営住宅家賃等の滞納整理事務取扱要綱 住環境政策課
1-568 新潟市営住宅駐車場の管理に関する要綱 住環境政策課
1-569 新潟市営住宅入居者の収入認定事務取扱要綱 住環境政策課
1-570 建替事業該当者等の家賃決定事務取扱要綱 住環境政策課
1-571 新潟市営住宅家賃の減免及び徴収猶予に関する要綱 住環境政策課
1-572 新潟市空家等管理活用支援法人の指定等に関する事務取扱要綱 住環境政策課
1-573 新潟市空き家活用推進事業 福祉活動活用タイプ(共同生活援助)補助金交付要領 住環境政策課
1-574 新潟市建築部に置く係等の事務分掌要綱 住環境政策課
1-575 新潟市健幸すまいリフォーム助成事業補助金交付要綱 住環境政策課
1-576 市営住宅家賃等に関する法的措置実施基準 住環境政策課
1-577 新潟市職員指定確認検査機関派遣研修実施要綱 建築行政課
1-578 新潟市長期優良住宅の普及の促進に関する法律に係る認定等に関する要綱 建築行政課
1-579 新潟市建築物の耐震改修の促進に関する法律に係る認定等に関する要綱 建築行政課
1-580 新潟市都市の低炭素化の促進に関する法律に係る認定等に関する要綱 建築行政課
1-581 新潟市地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例に基づく許可手続要綱 建築行政課
土木部 1-582 新潟市道路占用許可基準 土木総務課
1-583 新潟市街区基準点管理保全要綱 土木総務課
1-584 新潟市自転車利用環境推進委員会開催要綱 土木総務課
1-585 新潟市境界確認事務処理要綱 土木総務課
1-586 新潟市自転車等放置防止条例実施要綱 土木総務課
1-587 道路工事施行承認に係る承認基準 土木総務課
1-588 新潟市道路台帳管理要綱 土木総務課
1-589 道路の区域決定(変更)及び供用開始事務処理要領 土木総務課
1-590 新潟市特殊車両通行認定要綱 土木総務課
1-591 新潟市公園マップ広告掲載取扱要領 みどりの政策課
1-592 新潟市樹木マップ広告掲載取扱要領 みどりの政策課
下水道部 1-593 下水道財産の有効利活用に関する推進方針 経営企画課
1-594 新潟市排水設備設置資金融資要綱 経営企画課
1-595 新潟市下水道部に置く室及び係の事務分掌要綱 経営企画課
1-596 新潟市指定排水設備工事店等の処分等に関する要綱 経営企画課
1-597 新潟市下水道施設特定薬品の調達に関する要綱 下水道管理センター施設管理課
1-598 中部下水処理場混合消化施設受入事務に係る要綱 下水道管理センター施設管理課
総務部 1-599 行政資料の写しの提供に係る費用負担に関する要綱 総務課
1-600 再生紙の利用促進及び資源回収について(依命通達) 総務課
<< 最初 < 前項へ 次項へ > 最後 >>  6/20 ページ
本文ここまで

サブナビゲーションここから

サブナビゲーションここまで


以下フッターです。

  • twitter
  • facebook
  • video

新潟市役所

( 法人番号:5000020151009 )

市役所庁舎のご案内

組織と業務のご案内

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 電話 025-228-1000(代表)

開庁時間

月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
© 2017 Niigata City.
フッターここまでこのページのトップに戻る